婚約指輪・結婚指輪

ダイヤモンドの価値を決める「4C」とは

ダイヤモンドの価値は、「4C(日本では一般的に『よんしー』と呼ばれています)」という4つの要素によって格付けされます。 米国宝石学会(GIA)が制定したダイヤモンドを評価する国際基準で、鑑定書にも記載されるものです。
今回は、ダイヤモンドの4Cについてご紹介します。

コラム55.jpg



Carat(カラット):重さ

コラム52.jpg

「○〇カラットのダイヤ」などの言葉を耳にしたことのある方は多いかと思います。でも、具体的にどんな単位なのかはよく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

カラットというのは、ダイヤモンドなど宝石の重さを表す単位です。
1カラット=0.2グラムと規定されています。

大粒の原石は稀少であるため、カラットの値が大きいダイヤモンドほど価値が高くなります。




Clarity(クラリティ):透明度

コラム51.jpg

「クラリティ」は、ダイヤモンドの「透明度」のこと。
天然の鉱物であるダイヤモンドの内部に含まれる結晶や内包物、表面の傷等も、透明度を損なう要因となる。 傷や内包物の大きさや位置、数などによってFL(フローレス)〜I3(インクルーデッド)まで11段階のグレードに分かれ、透明度が高いほど価値が高くなります。

FL:10倍のルーペで内部・外部ともに欠点が確認できない
IF:10倍のルーペで内部に欠点が確認できない
VVS1~2:10倍のルーペで欠点の確認が非常に困難
VS1~2:10倍のルーペで欠点の確認が困難
SI1~2:10倍のルーペで欠点の確認が容易、肉眼では確認が困難
I1~3:肉眼で欠点の確認が容易




Color(カラー):色

コラム53.jpg

「カラー」はダイヤモンドの「色」のことです。
無色に近いほど価値が高くなります。無色透明と呼ばれる「D」ランクを最上級として、黄色味が濃くなる毎に「Z」までの23段階のグレードで評価されます。

D~F:無色透明
G~I:ほぼ無色
K~M:わずかな黄色
N~Z:薄い黄色





Cut(カット):研磨

コラム54.jpg

研磨の精度を表しており、「Excellent」を最上級として、以下、「Very Good」「Good」「Fair」「Pour」の5段階のグレードで評価されます。
カットを確認するスコープで見た時、プロポーションとシンメトリー(対称性)のバランスが取れた良質なカットのダイヤモンドには、「ハート&キューピッド」と呼ばれる模様が見られます。
この模様があるダイヤモンドは強い輝きを持つのが特徴です。
センターストーンはもちろん、脇石が輝いていることで、全体がより輝いて見えるもの。
メレダイヤ(脇石やマリッジリングに用いられる0.1ct以下の小さなダイヤモンド)についても輝きにこだわって、「ハート&キューピッド」のものを選んでみてはいかがでしょうか。

ダイヤモンドはこの4Cのバランスによって金額が変わってきます。
大きさにこだわりたいのか、品質にこだわりたいのか。
肉眼で分かりやすいところにこだわって、見えない部分でバランスを取るのか、等様々な選び方が出来ます。
親身に相談に乗ってくれるお店で選んでみましょう。


MA12101912996.jpg

ダイヤモンドの品質について関連するコラムはこちら

ダイヤモンドの輝き
ダイヤモンドの輝きはカラットと関係はあるの?

ダイヤモンドを購入する際、カラット(大きさ)が輝きに影響しているのか気になりますよね。 特に婚約指輪(エンゲージリング...

more
ダイヤモンド鑑定書
ダイヤモンドの鑑定書の読み方

マリアージュ エントでは、ダイヤモンドの4Cの鑑定書として、中央宝石研究所(CGL)が発行したものをお渡ししています。...

more
記事の一覧へ
ページトップへ戻る